スタートダッシュ

明けましておめでとうございます。

2022年が始まりました。年末年始休暇は、新型コロナでご無沙汰していた両親、弟との再開を約2年ぶりに果たしました。そして、スキマ時間を用いて、自己研鑽も程々にこなしています。

この連休を使って、RPA(Robotic Process Automation)の習得に励もうと、Microsoft社のPower automate desktopについてeラーニングを開始しました。一本目の視聴動画のレッスンを終え、現在二本目のレッスンを50%程度までこなしたところです。いざ、学習し始めるとなかなか面白いなと思い、本日は本屋さんに赴き、現在の受講しているコンテンツでは補えない追加的なカリキュラムを探してきて、一冊の本を購入しました。

DMsのような小規模組織において業務の自動化が与える影響というのは大企業のそれと比較するとコストインパクトは限定的ではありますが、それでも労働生産性を引き上げるという点では非常に重要なテーマであることは大企業と変わらず、むしろ、業務プロセスを柔軟に見直せる小規模組織であるからこそ、こういった新しいテクノロジーを取り組んでいくことが、今のDMsのステージには求められるのかもしれません。

また、僕個人の業務の一つとしてあるパートナー企業のコンサルティングサービスという観点からは、常に顧客の経営効率を高める助言業務が求められるわけで、この変化の早い時代においては、DMsの価値というのはやはり新しいトレンドをしっかりと等身大に理解した上でメリデメを正しく評価して助言に務めるということも大事な役割とも考えられます。そのような役割から、何でも情報システム部門任せにするというよりは、自らが一定程度のスキルを会得し、組織メカニズムにアップデートされた新しい知をインストールして回るということは自らが提供するサービスの信頼性を高めるという点でとても重要な要素の一つであるとも考えられます。

2022年が幕を開け、2日が過ぎました。この2日間だけでも2021年と比較して随分と自身が成長できたように思います。この調子で2022年もしっかりと自らの価値を引き上げてまいりたいと思います。

One thought to “スタートダッシュ”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です